column配管コラム

column DETAIL配管コラム詳細

建設業で独立はできる?気を付けるべきポイントと合わせて解説

建設業界には、いわゆる「一人親方」と呼ばれる、独立した職人が存在します。
建設業に従事する人の中には、将来的に独立を考えている人もいるでしょう。
この記事では、建設業界で独立を考えている人に向けて、独立のメリットやデメリット、独立に向けて何をすべきかなどを解説していきます。

建設業で独立はできる?気を付けるべきポイントと合わせて解説

一人親方として独立することは可能

建設業界の中でも、一般的に建築系の分野で働く職人は独立しやすいといわれています。
建築系とは、建物を建てる仕事を指します。
建築系の仕事は、比較的一人でも仕事をこなしやすく、知識や技術さえ身に付けば、独立しやすいです。
ただし一人親方として独立する場合、全ての仕事を一人だけで行うことが前提となります。

独立することのメリット

建設業界では、独立して一人親方になる人が多く存在します。
それは従業員として働くよりも、独立するメリットが多いためでしょう。
以下では、独立のメリットについて紹介していきます。

働き方が選べる

まず挙げられるのは、働き方を自分で選べる点です。
企業に雇用されているわけではないため、自分でスケジュールを組んで、仕事量のコントロールが可能となります。

また、受ける仕事の取捨選択が可能なことも独立のメリットでしょう。
休日をまとめて取りたい、今はしっかりと働いて稼ぎたいといった、メリハリのあるワークスタイルで働くことも可能です。
自分がどのように働きたいのかを選択できるのは、大きなメリットといえます。

単価が高くなる

同じ作業をした場合でも、一人親方は従業員に比べて手元に入る金額が高くなります。
単価の高さは、独立における非常に大きなメリットです。
雇用の場合、元請けが支払った費用を会社が受け取り、そのうちの一定額が給料として従業員に支払われます。
そのためどんなに働いても、一定額の給料以上は得られないのが一般的です。
ですが独立すれば、元請けから支払われた費用がそのまま自分のものになります。

上司や部下などの人間関係から解放される

一人親方として独立すれば、上司も部下も同僚もいなくなります。
これは人間関係に悩む人にとっては、非常に大きなメリットといえるでしょう。

仕事面においても、上司による指示命令がなくなるため、自分のペースで取り組めます。
頑張って仕事を早めに切り上げることも、じっくりと時間をかけて作業を進めることも可能です。

今まで「周りの状況を気にしながら仕事をしなければならなかった」という場合は、そのしがらみから解放されます。

独立することで起こるデメリット

上記したように、独立には多くのメリットがあります。
しかしメリットがある一方、独立にはデメリットが存在することも事実です。
以下、建設業界で独立するデメリットを紹介します。

事務処理もしなければならない

従業員時代には、職人の仕事だけをすればよかった人も、独立すればさまざまな事務仕事に取り組まなければなりません。
特に年末年始には確定申告という面倒な作業が待っています。
どんぶり勘定で仕事をしてしまうと、あとあと苦労することになります。

営業も自分でする必要がある

仕事を受注するためには、自分で営業活動をする必要があります。
仕事がなくなれば当然収入もなくなりますので、営業活動は非常に大切です。

一人親方の場合、もともとの職場から仕事をもらうという人も多くいますが、1社だけを頼ると、万が一契約を切られてしまったら仕事を失います。
そうならないように、独立後は複数の企業と付き合い、仕事が途切れないよう工夫する必要があるでしょう。

仕事の幅が狭まる

独立をすると、新しい技術や知識を得る機会が減ることがあります。
これは一人親方の元には、なかなか大手の仕事依頼が来ることがないからです。
新技術は大手企業が開発することが多く、そういった仕事を受ける機会が少ない一人親方は、新技術を身に付ける機会が少なくなります。

そうなれば、自分の持つ技術や知識が「時代遅れ」となる心配も出てきます。
また、ある程度できる仕事の範囲が定まってしまうと、新しい技術や知識を覚える機会が減る可能性もあります。

怪我や病気で収入が途絶えるリスクも

従業員が入社する際、企業は労災や社会保険などへの加入を行ってくれます。
そのため怪我や病気で働けない間も、傷病手当や保険などで収入が途絶えることは少ないでしょう。
しかし独立をすれば、それらのセーフティネットが外れます。
一人親方の場合、自分で保険や労災に加入しなければ、病気や怪我をした際に無収入になってしまいます。
そうならないように自分で保険や労災を選び、加入しなければなりません。

独立準備のポイント

独立のメリットやデメリットを理解した上で、それでも独立を目指す場合はどのような準備が必要なのでしょうか。
建設業として独立するためには、以下のものを準備する必要があります。

・開業資金
・事務所
・建設業の許可
・開業届などの届け出書類

開業時には、ある程度まとまった資金を保有している必要があるでしょう。
今までは職場の道具類を利用できたとしても、独立後は全て自前で賄う必要があります。
また道具類を保管しておく倉庫、事務処理や営業活動の拠点となる事務所も必要です。

さらに開業に向け会社組織にする場合は登記を、個人事業主として起業する場合には開業届を提出します。
他にも500万円以上の仕事を受注する場合は、建設業の許可も必要なので注意しましょう。
これらをしっかりと準備することが、独立の第一歩です。

まとめ

建設業で独立を目指すならば、十分な経験や実績の基づく技術・知識の習得は必須です。
これらの経験値を得るには、実際に建設業に携わることが一番でしょう。
建設業に関する仕事がしたいという方は、空調設備工事・衛生設備工事を行っている当社で働いてみませんか。
たくさんの知識と経験が身に付く環境をご用意していますよ。

ページトップへ