column配管コラム

column DETAIL配管コラム詳細

配管設計に資格は必要?仕事内容や流れについても解説

建築物やプラントの内部には配管が張り巡らされていますが、当然これは適当にレイアウトされているわけではありません。
空気や水、ガス、液体などの通り道となる配管のレイアウトは緻密な計算が必要であり、定期的なメンテナンスが行える配置にしなければならないので「配管設計」という専門職が設計を行います。

ここでは、配管設計を行うには資格が必要なのか、また仕事内容や流れを解説するので参考にしてください。

配管設計に資格は必要?仕事内容や流れについても解説

配管設計はどんな設計?

配管設計というのは、名前から分かるように配管の設計を行う仕事です。
配管というのは、建物内の設備や機器をつなぐ重要な役割をしているパーツです。
この配管のレイアウトを手がける専門職が配管設計で、意匠設計や構造設計などの専門職と連携しながら、消費エネルギーを極力抑え、点検しやすい配管を設計していきます。

配管設計の仕事内容を紹介

配管設計は、配管のレイアウトを行うのが基本ですが、プラントの配管と建築物の配管では仕事内容が変わります。
ここでは、それぞれの仕事内容を紹介します。

プラントの配管設計について

プラントというのは、食品工場や化学工場、製鉄所などの施設です。
プラントでは、上下水道だけでなく工場独自の液体やガス、熱湯など多種多様な流体が通ります。
そのため、寸法だけでなく、配管を通る流体に合った材質の選定や、流体を送るポンプやモーターの設計も併せて行わなければなりません。
そのため、一般的な建築物の配管より、さらに専門的な知識が必要となります。

建築物の配管設計について

ビルや商業施設などの建築物は、基本的に給排水管や空調の配管がメインになります。
プラントにも共通していますが、建築物の配管は以下の点を考慮して設計します。

・配管の強度に問題がないか
・コストを削減できる配管になっているか
・景観を損ねないか
・安全に運転や操作ができるか
・点検しやすいか

これらの点をメインにレイアウトしていくので、より緻密な計算が必要になるのが建築物の配管設計です。

配管設計の仕事の流れとは?

配管設計は、ただレイアウトをするだけが仕事ではありません。
建築設計と同じようにクライアントの意向や要望に沿って仕事を進めるので、どういった流れになっているのか把握しておきましょう。

打ち合わせ

まずはクライアントとの打ち合わせをします。ここでは、どのような設備の導入を検討しているのかを確認する必要があります。
設備によって必要な配管が異なるので、空調や電気はもちろん、液体や気体を通すかどうかも確認しておきましょう。

プランを企画

クライアントの要望をもとに、快適性や予算を考慮しながら、具体的なプランを企画します。

設計

クライアントが企画に同意したら、配管設計を始めます。
まずは基本設計を行い、基本設計をもとに図面起こしをして実地設計をします。
設計が終わったら、配管に必要な部材や機械のコストを計算して見積りを出し、OKが出たら完了となります。

配管設計で役立つ資格を紹介

配管設計自体に必要な資格はありませんが、役立つ資格というのはあります。
配管工など実務経験を積みながら資格取得を目指すこともできるので、検討してみましょう。

機械設計技術者

機械設計技術者は、機械設計ができるスキルを持っているということを認定する資格で、日本機械設計工業会が主管となっています。
試験は1級から3級までありますが、実務経験があれば3級は受けなくても良いので、資格取得を目指しやすいでしょう。

CAD利用技術者やCADトレース技能審査

CAD利用技術者やCADトレース技能審査は、実施設計でCADシステムを使うときに役立つ資格です。
資格がなくても実施設計はできますが、何の知識もないままCADを使うのは現実的ではありません。
配管工として働いた経験があり、さらにCAD関係の資格を持っていれば、たとえ設計未経験であっても雇ってもらえる可能性があるので、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

技術士

日本技術士会が実施する技術士は、国家資格となるので若干難易度は高いかもしれません。
その代わり、資格を持っていれば優れたスキルや専門知識を持っていることが証明できるので、転職や就職の際には一目置いてもらえます。
さらに配管工としての実務経験を持っていれば、CAD関係の資格と同じく、設計が未経験であっても雇用される可能性が高くなるでしょう。

技術士の第一次試験は基礎項目と適正科目に加え、専門科目の試験もあります。
専門科目は20ありますが、配管設計を目指す場合は機械設計や機械力学、制御などの科目を受験することをおすすめします。

配管設計への近道は現場で働くこと!

配管設計は、専門知識を学ぶ必要がありますが、机上の知識だけでレイアウトをするのは難しいのが実情です。
とは言え、全国的に都市開発が活発に行われているので、今後は需要が増えると予想される職業ですから、配管設計を目指している人はスキルを身につけることで有利な転職や就職が可能になるかもしれません。

配管設計の知識を三次元的に身につけるには、現場で働くことが一番です。
株式会社ヒビヤトでは配管工を募集しているので、配管設計に興味のある方はぜひご連絡ください。

建設業従事者の転職事情は?どのような業種や職業がおすすめか

ページトップへ